2014年01月04日
明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます。
スタッフさがっちです。
今年も、スタッフ全員心を一つに頑張ってまいります。
ご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
年末頑張った分、お正月はぐだぐだになってました。(*-∀-)ゞ
頑張ってご飯だけは作っていたので、
結局、1日は外出せず一日中家の中に閉じこもってました。(´;ω;`)
おせちっぽいものを作ってみたいな…と、
レシピサイトを参考に、作ってみたのがこれです↓

志布志の高井田アグリさんの紅はるかを使って、
栗きんとんを作ってみました。
元々のレシピも結構簡単なもので、茹でて潰して裏ごして、という感じだったのですが、
今回はお店で焼いた「焼き芋」を使って作りました。
材料は「焼き芋」、「栗の甘露煮(今回は瓶詰を使用)」、「砂糖」のみ!!
1.焼き芋の外側の皮と、焦げで色が変わって、固くなっている部分を取り除きます。
2.粗く切った芋と、お鍋に栗の甘露煮のシロップを入れて弱火にかけながら
芋をつぶします。
3.あらかた潰したら、裏ごし。これがちょっと大変。
4.裏ごしした芋をもう1度弱火にかけ、お砂糖を入れて練り練り。
レシピにはお芋の半分の量と書いてあったのですが、
高井田アグリさんの紅はるかは本当に甘いので、砂糖の量は少な目に調節してみました。
甘露煮のシロップも甘いですしね。
5.砂糖が混ざって艶が出てきたら火からおろして、栗を混ぜたら完成!!
クチナシの実を使わなくても、きれいな黄色に仕上がりました☆
店長とゆっきー、ゆきりんにも食べてもらいましたが、
好評でした(o'∀'人)
今年はお店の品物で、いろんな料理にチャレンジしてみたいと思っているさがっちです。
今年もよろしくお願いしますヽ(*^ω^*)ノ
スタッフ☆さがっち☆
スタッフさがっちです。
今年も、スタッフ全員心を一つに頑張ってまいります。
ご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
年末頑張った分、お正月はぐだぐだになってました。(*-∀-)ゞ
頑張ってご飯だけは作っていたので、
結局、1日は外出せず一日中家の中に閉じこもってました。(´;ω;`)
おせちっぽいものを作ってみたいな…と、
レシピサイトを参考に、作ってみたのがこれです↓
志布志の高井田アグリさんの紅はるかを使って、
栗きんとんを作ってみました。
元々のレシピも結構簡単なもので、茹でて潰して裏ごして、という感じだったのですが、
今回はお店で焼いた「焼き芋」を使って作りました。
材料は「焼き芋」、「栗の甘露煮(今回は瓶詰を使用)」、「砂糖」のみ!!
1.焼き芋の外側の皮と、焦げで色が変わって、固くなっている部分を取り除きます。
2.粗く切った芋と、お鍋に栗の甘露煮のシロップを入れて弱火にかけながら
芋をつぶします。
3.あらかた潰したら、裏ごし。これがちょっと大変。
4.裏ごしした芋をもう1度弱火にかけ、お砂糖を入れて練り練り。
レシピにはお芋の半分の量と書いてあったのですが、
高井田アグリさんの紅はるかは本当に甘いので、砂糖の量は少な目に調節してみました。
甘露煮のシロップも甘いですしね。
5.砂糖が混ざって艶が出てきたら火からおろして、栗を混ぜたら完成!!
クチナシの実を使わなくても、きれいな黄色に仕上がりました☆
店長とゆっきー、ゆきりんにも食べてもらいましたが、
好評でした(o'∀'人)
今年はお店の品物で、いろんな料理にチャレンジしてみたいと思っているさがっちです。
今年もよろしくお願いしますヽ(*^ω^*)ノ
スタッフ☆さがっち☆
Posted by 産直まるじゅ at 13:51│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。